女性管理職のためのBlog

女性管理職のためのコミュニティを運営しています

マネジメント

生涯続く学びが人生になる 成人発達理論第五段階

今日は秋分の日。秋の景色が近づいてきましたね! \ブログにお越しいただきありがとうございます♪/ 自分らしく働きたい女性管理職のために、 日常や仕事の中で得た気づきやヒントを発信しています。 女性管理職のリアルな声が集まる『女性管理職のための…

リーダー候補にはこう接する 部下に響く言葉で話す その4

この3連休で隠岐諸島の隠岐の島町に行ってました。場所は島根県。神戸から車とフェリーで8時間かかりました。北国と南国が共存する何とも不思議な島でした。 \ブログにお越しいただきありがとうございます♪/ 自分らしく働きたい女性管理職のために、 日…

いい上司でいなきゃ…が苦しさを生む

神戸ポートタワーに初めて行ってきました。1年前にリニューアルして綺麗になった神戸ポートタワー。いろいろな工夫が凝らされていて楽しい空間になっていました! \ブログにお越しいただきありがとうございます♪/ 自分らしく働きたい女性管理職のために、 …

指示待ち人間を動かすコミュニケーション 部下に響く言葉で話す その3

牛乳プリンを作りました。と言っても砂糖を牛乳で溶かして粉ゼラチンを混ぜて冷蔵庫で冷やすだけ!とっても簡単で美味しかった〜。 \ブログにお越しいただきありがとうございます♪/ 自分らしく働きたい女性管理職のために、 日常や仕事の中で得た気づきや…

自分勝手な部下にはこう対応する! 部下に響く言葉で話す その2

バヤリースのオレンジ味を頂きました。私はジュースを飲まないようにしてるので、どうしようかな〜と考えて、「そうだ!アイスにしよう!」と思いました。夫がアイスが好きなのでちょうどいいなと。アイスの作り方は、型に流して冷凍庫に入れるだけ。なんて…

部下に響く言葉で話す その1

鬼滅の刃、読み終わりました。ネタバレになるので詳しくは言えませんが、ラストが良かった!人を信頼し、信頼されると確信できることって、本当に強いなと思いました。 \ブログにお越しいただきありがとうございます♪/ 自分らしく働きたい女性管理職のため…

センスメイキング理論を使ってみる

鬼滅の刃をメルカリで全巻買って読んでおります。しばらく頭の中は鬼滅の刃一色です。 \ブログにお越しいただきありがとうございます♪/ 自分らしく働きたい女性管理職のために、 日常や仕事の中で得た気づきやヒントを発信しています。 女性管理職のリア…

正しさよりも腹落ちが大切

大阪にあるカップヌードルミュージアムに行って、チキンラーメンを作ってきました。ラーメンってこうやって作るんだな〜と楽しく体験してきました。そして、スタッフの皆さんの責任を持ったキビキビした行動に惚れ惚れしました。いいチームだな〜と思いまし…

失敗の本質② 8つの失敗を現代社会にどう活かすか?

お盆ですね。今日はお墓参りに行ってきました。1年に1度でもこのような時間を持つということの大切さをこの歳になって実感しています。 \ブログにお越しいただきありがとうございます♪/ 自分らしく働きたい女性管理職のために、 日常や仕事の中で得た気づ…

賢い失敗が組織を強くする

予定通り今週は火曜日と木曜日に発出です。私、偉い! (小さいことでも褒めて伸ばす笑) \ブログにお越しいただきありがとうございます♪/ 自分らしく働きたい女性管理職のために、 日常や仕事の中で得た気づきやヒントを発信しています。 女性管理職のリ…

チーミングとは

最近、ブログが滞りがちで・・・。そこで!火曜日と木曜日は必ずアップすることに決めました!性弱説って本当だな〜と思います。人は弱い生き物ですね・・・。そんな弱い生き物でも続けられる仕組みが必要だな〜と改めて実感しております。 \ブログにお越し…

心理的安全性と卓越性の4象限図

ミッフィー(うさこちゃん)生誕70周年ということで、神戸でミッフィーのイベントがちらほら行われています。小さい頃から家に絵本があり、慣れ親しんだうさこちゃん。お昼寝のタオルケットもうさこちゃんでした。なんとも言えない可愛さです。 \ブログに…

行動を訂正された時、自分を否定されたと思ってしまう人

しばらく旅に出ます。しばらくは書き溜めの記事がありますが、もしブログの更新が途絶えたら、旅先で頑張ってるんだな〜と思ってください。七夕の日に帰ってきます。 \ブログにお越しいただきありがとうございます♪/ 自分らしく働きたい女性管理職のために…

「これだけやってあげたのに」が通用しないのが部下

6月13日から3週間程度、新たな学びの旅に出ます。以降は事前に書いた記事をアップしていく予定です。時々、リアルタイムのネタを挟めたらいいなと思っています。 \ブログにお越しいただきありがとうございます♪/ 自分らしく働きたい女性管理職のために、 …

オリンピック選手の恩師の印象

昨日、大学同窓会の大阪支部の総会と懇親会に参加してきました。チアリーダー部の演技がとっても可愛くて!!チアリーダー部OGの立場から「私たちもあんなに可愛かったんだろうか?」と話していました笑 \ブログにお越しいただきありがとうございます♪/ 自…

チームを成功へと導く5つの鍵とは

昨日、「こんなに良くしてるのに、一緒に働いている人がわがままや〜」という女性の雄叫びを聞きました。管理職側が譲歩していることにつけ込んで過度な要求をしてくるというのです。まあ、そういうのは聞き流しでいいかな〜と思います。 \ブログにお越しい…

チームを成功へと導く5つの鍵 〜プロジェクトアリストテレスの正体〜

夫が痛風になりました。めっちゃ足が腫れているのを見て、驚きました。人間の体ってこうしてメッセージをくれるんですね。すごい。 \ブログにお越しいただきありがとうございます♪/ 自分らしく働きたい女性管理職のために、 日常や仕事の中で得た気づきや…

心理的安全性について考える3 実践編

昨年購入した観葉植物がすくすく育っていて根腐れ気味。順番に綺麗にしていってあげないと! \ブログにお越しいただきありがとうございます♪/ 自分らしく働きたい女性管理職のために、 日常や仕事の中で得た気づきやヒントを発信しています。 女性管理職…

心理的安全性について考える2 多面的に考えてみる

週2・3回のペースでこのブログを更新していきますが、火曜・木曜・日曜のどこかで更新したいなと思っています。こんな感じで更新頻度はゆるく、でも内容は今まで以上に下調べをして熱くて等身大の内容をお届けできればと思います。 取り上げて欲しいテーマ…

心理的安全性について考える1 4つの阻害因子と4つの因子

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。気がつけば530記事を超えていました。今年に入って週2・3回が発信のペースになっています。今後も同様のペースで続けていこうと思います。よろしくお願いいたします! \ブログにお越しいただきあり…

アンガーマネジメントを考える7 〜実践編〜

夢がいろんな気づきを与えてくれます。今日も夢のお話があります。 \ブログにお越しいただきありがとうございます♪/ このブログでは、元銀行支店長の私・つっきーが日々の出来事や読んだ本、組織での経験から得た気づきを、「自分で考える力」につながるヒ…

アンガーマネジメントを考える6 〜湧き出てくる怒りに対する対処法〜

近所に店内ペットOKな焼肉屋さんを見つけたので行ってきました。焼いたお肉が一緒に食べられるのが良かったです。愛犬はお肉が美味しすぎてモリモリ食べてました。 \ブログ訪問ありがとうございます♪/ 女性管理職の方々に『癒し』と『笑い』と『新たな視点…

アンガーマネジメントを考える4 〜一般的に言われている対処法〜

後半のGWが始まります。家の近所はさつきが満開!とっても綺麗です。青い空と満開のさつき、ここで頭を空っぽにして深呼吸。なんとも穏やかな時間です。 \ブログ訪問ありがとうございます♪/ 女性管理職の方々に『癒し』と『笑い』と『新たな視点』をお届け…

アンガーマネジメントを考える3 〜5項目での診断〜

今日は5月1日、メーデー。世界各地をおこなわれる労働者の祭典。労働者が権利を要求するために行進や集会などを行い、団結の威力を示す日だそうです(Wikipedia) 神戸でも行進されている方がおられました。参加者は年配の方が多かったです。 喧嘩腰での権…

アンガーマネジメントを考える2 〜怒りの6タイプ〜

GWに突入しましたね!私は前半のお休みは、黒部立山アルペンルートにチャレンジです! \ブログ訪問ありがとうございます♪/ 女性管理職の方々に『癒し』と『笑い』と『新たな視点』をお届けする、女性管理職のためのコミュニティ A lot of flowers のつっき…

アンガーマネジメントを考える1 〜アンガーマネジメントとは〜

今日からアンガーマネジメントについて書いていこうと思います。私は怒りの感情が強くて、それにより色々な不利益を受けてきたのではないかと、最近ようやく思えるようになりました。「ようやく」と書いたのは、怒りによる不利益という認知を持つことを拒否…

パレートの法則、下の2割は無視する

洗面所の床を雑巾掛けしました。恐ろしいぐらい汚れていました・・・。終わった後のスッキリ感はハンパなくて爽快です! \ブログ訪問ありがとうございます♪/ 女性管理職の方々に『癒し』と『笑い』と『新たな視点』をお届けする、女性管理職のためのコミュ…

ブレーンストーミングを考える

先日、アングラ(アンダーグラウンド)の祖と言われる唐組の紅テントでお芝居を見ました。万人受けするものではありませんが、ある一定層の方には深く突き刺さるお芝居。既成概念を外してくれます。 \ブログ訪問ありがとうございます♪/ 女性管理職の方々に…

感謝より先に出た「それ、高くない?」

今日は初めてフルにコワーキングスペースを活用しました。案外いい!!めっちゃいい!! \ブログ訪問ありがとうございます♪/ 女性管理職の方々に『癒し』と『笑い』と『新たな視点』をお届けする、女性管理職のためのコミュニティ A lot of flowers のつっ…

退職代行を使って新入社員が辞めている件について

遊びすぎまして、ブログの更新が4日も途絶えていました。今年は更新頻度を週3本ぐらいで緩やかに設定しつつ、書いていきたいと思います。 そして、今日は岩手県の盛岡に来ています。この時期は桜には早く、そして火曜日は軒並み観光地がお休み、15時過ぎ…