女性管理職のためのBlog

女性管理職のためのコミュニティを運営しています

若い社員に寄り添うということ

今日は仕事に行く時に携帯を忘れて行きました。調べることもできず、メールの受信もできず、ペイペイも使えず、電話もできず、お掃除ロボットも動かせませず、とても不便でしたが、1日が無事終了しました。よかった。

\ブログ訪問ありがとうございます♪/

女性管理職の方々に『癒し』『笑い』『新たな視点』をお届けする、女性管理職のためのコミュニティ A lot of flowers のつっきーです。


◆コミュニティ紹介記事はこちら⇩

a-lot-of-flowers.hatenablog.com


◆HPはこちら
 
◆メルマガ登録はこちら

 

【女性管理職のための交流会】開催予定
話すことは放すこと。仕事の話から趣味の話まで幅広く話しましょう。

次回は6月開催予定です。告知までしばらくお待ちください。

 

今日は「若い社員に寄り添うということ」です。

はじめに

この1年間で自分が成長したなと思うことがありました。

自分の信念を変えるには、ある程度の時間が必要でした。

高卒新卒と1年を過ごして分かったこと

同じことを繰り返して伝える

昨年1年間、毎月、高卒新卒の社会人と触れ合う機会がありました。

研修の場所ということで、まず第一に辞めさせないことを目標に、講師の方が学生と社会人との違いを何度も何度も繰り返してお伝えされていました。

私は、「また同じ内容の講義だ」と思いながら一緒に話を聞いていましたが、結果的には同じ話を1ヶ月目も、2ヶ月目も、半年後も、1年後も定期的に聞くということで最初は理解できなかったことでも、会社という現場に通い、成長しながら話を聞く機会を持つことで、各々のタイミングで徐々に浸透していくということがよく分かりました。

若手社員に寄り添う

そして、最近の若者は思っていることをストレートに伝えることができるというのが私たちとの違いかなと思いました。

しんどいことをしんどいという、嫌なことを嫌だという。

それはもちろん良い面もあります。ただ、それはどうなんだろう?と思うこともありました。

例えば、「電話に出るのが怖いから出たくない」とか、「早く実践的なことを教えてもらわないとモチベーションが下がる」とか、「休みの日に仕事で必要な資格の勉強をするのはおかしいと思う」とか「大勢で何かをするのが苦手なので研修に行きたくない」とかです。

ただ、私は厳しい考え方をするので「それぐらいお給料をもらってるんだからすべきこと」だと思うタイプでした。

それが、1年間高卒新卒と接することで、常識が全く違うんだなということに気づいたとともに、彼らが辞めないようにするには彼らに譲歩する必要があるということを学びました。

最近の教育を知るべし

どういった会社で働いているかにもよると思うのですが、若手社員の扱いは、私自身が過保護だなと思うぐらいが丁度いいということが分かりました。

私はどうしても上司目線で物事を考えてしまっていたため、「早く仕事を覚えてもらって一人前になってもらわないと困るし、それぐらいの自覚は必要だ」という考え方でした。

この、研修に参加して一番困惑したことが、企業で役職者として勤めてきた私と、いわゆる先生と呼ばれる人たちの教育者との考え方の違いでした。

教育者は基本、お金をもらって教えているので若手社員にとても寄り添って、個性を見て、上司側に変わってもらおうとしました。おそらく家庭の指導もこのように変わっていると思います。

私は、給料を支払っている側で、彼らの働きを評価しないといけないという立場なので、若手社員の方にも会社側に歩み寄る必要があるという考えでした。

ですが、教育の現場で、常に個性に寄り添って指導してもらうことに慣れている彼らは、会社に入っていきなり会社に歩みよれといってもそれはかなりハードルが高い話です。

まずは、教育現場と同じように寄り添って、徐々に会社側に歩み寄らせるようにするという段階を踏む必要があるなと思いました。それも、基本的に上司は若手社員に寄り添い続けているというポジションを取る方がいいと思います。そのポジションを取っていても、若手社員に届いているのは2〜3割ぐらいだからです。

それぐらい、上司の寄り添うと若手社員の寄り添うは大きく乖離すると思っていてもいいと思います。

*お子さんがいらっしゃる家庭でお子さんに歩み寄ることが日常であれば、そこまで気にしなくていいかもしれませんが。

若手社員に寄り添ってみた

3年ぶりぐらいで若手社員に寄り添う必要が出ました。

その時に、自分が思っている以上に、若手社員の発言を否定しない自分がいました。

「それぐらいやったらいいのに」という厳しい心の声は鳴りをひそめ、「あ〜、この子はそういうふうに考えているんだ。それはしんどいだろうな」と寄り添う心の声が聞こえてきたのです。

高卒新卒の研修時に感じていた1年間のモヤモヤや葛藤が活きた瞬間でした。

最後に

若い方達と触れ合う機会を持つというのはとても大切だなと思いました。

会社の上下関係だと、本当に何を思っているのかは見えづらい部分があります。そういった意味で研修の場でお会いできたのはとても有り難かったなと思いました。

その他にも、若者に流行っているアニメでも映画でもゲームでも推し活でも、何か文化的なものを参考にみるのもいいのかもしれないなと思いました。

まずは相手を理解するところから。頑張りたいと思います。

では、今日はこの辺で。

ありがとうございました!

話す事は放す事。言える事は癒える事。話して、笑って、怒って、泣いて、喜んで。引っ張るタイプも支えるタイプも、スピーディーな人もスローリーな人もみんな一緒に居て応援し合える場を提供します。

◆HPはこちら
◆コミュニティ説明動画はこちら

説明会もやっています。
2024年4月の説明会の予定

・4月14日(日)   9:30〜

・4月24日(水)  20:30~

◆お申し込みはこちら
個別相談会は随時開催中

**************

女性管理職のためのコミュニティ
A lot of flowers 

HP:https://www.reservestock.jp/page/index/47293

**************

できていないところしか見ないダメ上司

昨日はコミュニティの交流会、今日はコミュニティの勉強会を開催しました!いろんな業種のいろんな方のご意見を伺いたいので、参加をお待ちしております。

\ブログ訪問ありがとうございます♪/

女性管理職の方々に『癒し』『笑い』『新たな視点』をお届けする、女性管理職のためのコミュニティ A lot of flowers のつっきーです。


◆コミュニティ紹介記事はこちら⇩

a-lot-of-flowers.hatenablog.com


◆HPはこちら
 
◆メルマガ登録はこちら

 

【女性管理職のための交流会】開催予定
話すことは放すこと。仕事の話から趣味の話まで幅広く話しましょう。

次回は6月開催予定です。告知までしばらくお待ちください。

 

今日は「できていないところしか見ないのは上司失格」です。

はじめに

先日、たくさんあった食器を見直して、いるものだけを残し、それ以外の食器を捨てることにしました。燃えないゴミの袋、8袋分。頑張りました。それ以外にも燃えないゴミ袋が3袋あり、合計11袋のゴミ袋ができました。

燃えないゴミの日は週に2回。ゴミ袋に詰めてから実際に捨てる日まで1週間とちょっと。ゴミを納戸(通路まで溢れている)とベランダに分けて置いていました。

ゴミの日は私は仕事で宿泊しているため不在。家族に捨ててもらうようお願いしていました。

言われて気づいた、ゴミのないこと

ゴミの日の翌日、仕事を終えて自宅に戻りました。2泊してきたのでかなり疲れていました。疲れている時は、自分のことで精一杯になりがちです。特にリラックスする場所である家では。

この時は自分の荷物を解いて片付けることさえも億劫で、必要最低限の荷物だけを解いて、それ以外は翌日に持ち越すことにしました。

しばらくして家族に「スッキリしたと思わない?」と言われて初めて、今、通った通路に溢れていたゴミ袋の数の変化に気がついていなかったことに気がつきました。

ダンボールが宙に浮いていますが…

すぐに納戸を見に行きました。確かにゴミ袋が減っていました。ただ、思ったよりスッキリしていないなと思いまいた。

「あ、減ってる」

そう言った後、私の目に飛び込んできたのは、目線の高さにある積み重なったダンボールでした。その一角がジェンガのように空白になり、ダンボールが宙に浮いた状態になっていました。

ダンボールが宙に浮いてる…」

「あ、それは下のダンボールを取ったからそうなったの」

それはそうだと思うのですが、まあ、なんというか。

珪藻土の足拭きマットが残っていますが…

次にベランダに移動しました。

確かにそこにあった燃えないゴミの服をはなくなっていたのですが、1ヶ月前に使わなくなった珪素土の足拭きマットが残っていました。

「足拭きマットが残ってる…」

そう言った瞬間に、「どうして綺麗になったところは見てくれないの?ゴミを捨てるのに4往復もしたのに!できないところしか見ないダメ上司!!」と言われました。

すぐに反省し、謝って褒めましたが取り戻せません。

最後に

・お願いしたことを忘れている

・できたことを感謝していない

・苦労を分かっていない

これがダメ上司の特徴です。

職場なら疲れていても上司という役割を忘れないと思うのですが、家というリラックスした場所では、感謝するということを忘れがちです。

もしかしたら、職場でも疲れた時やイラっとしている時、落ち込んでいる時は忘れがちになるかもしれません。そんな時でも、できているところに目を向けるように日頃から気をつけてください。私も気をつけます。

では、今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました!

話す事は放す事。言える事は癒える事。話して、笑って、怒って、泣いて、喜んで。引っ張るタイプも支えるタイプも、スピーディーな人もスローリーな人もみんな一緒に居て応援し合える場を提供します。

◆HPはこちら
◆コミュニティ説明動画はこちら

説明会もやっています。
2024年4月の説明会の予定

・4月14日(日)   9:30〜

・4月24日(水)  20:30~

◆お申し込みはこちら
個別相談会は随時開催中

**************

女性管理職のためのコミュニティ
A lot of flowers 

HP:https://www.reservestock.jp/page/index/47293

**************

 

 

 

 

提案を受け入れることは最大級の褒め言葉

4月から多くて週に1日、仕事で泊まりが入るようになりました。週に2日間、車で1時間ちょっとの職場に勤務することになったので、週に1日だけ一緒に仕事している方とのルームシェアをすることになりました。ルームシェアは始めての経験です。

\ブログ訪問ありがとうございます♪/

女性管理職の方々に『癒し』『笑い』『新たな視点』をお届けする、女性管理職のためのコミュニティ A lot of flowers のつっきーです。


◆コミュニティ紹介記事はこちら⇩

a-lot-of-flowers.hatenablog.com


◆HPはこちら
 
◆メルマガ登録はこちら

 

【女性管理職のための交流会】開催予定
話すことは放すこと。仕事の話から趣味の話まで幅広く話しましょう。

・4月13日(日) 女性管理職のためのほっとする交流会 in 大阪
太陽の塔カフェというインスタ映えしそうなお店で開催します!行くのが楽しみです。

 

今日は「提案を受け入れることは最大級の褒め言葉」です。

はじめに

部下からの提案にどのように対応していますか?

上司の方が情報量が多くて視野も広いので、部下の提案に対して物足りなく感じることもあると思います。

それでも、部下の意見を受け入れるというのはとても大切なことかもしれないなと思いました。

工夫を褒める

私たちのチームは3人で、それぞれがしっかりと仕事ができる感じの成熟したチームです。

チームのAさんが、お客さまにお持ちする資料の版の違いを、印刷の向きを変更することで表していました。

3月までの料金体系と4月からの料金体系が異なるのですが、3月にアポを入れてくれたお客さまに対しては3月までの料金体系をご提示することになっています。

そこで、3月までの資料は横にしていて、4月からの資料は2IN1で縦にしていました。

これはとても分かりやすくいい工夫だなと思いました。

(文字のフォントは小さくなりますが)

私は「さすが!とても分かりやすいね!」と伝えました。

Aさんは「ここの人たちは褒めてくれないから嬉しい〜」と言いました。

どれだけ仕事ができる人でも、ちょっとした工夫を褒めてもらえると嬉しいようです。それは上司である私たちも褒められたら嬉しいのと同じですね。

提案を受け入れる

チームの中にミャンマー人の女性Bさんがいます。

彼女は働き始めて1ヶ月。とてもよく仕事をしてくれているのですが、上司の評判はあまり良くないようです。

今日のミーティングで彼女の意見を聞いたところ、とてもいい案を提案してくれました。「それはいいね!さすが!その案で行こう」と満場一致で決まりました。

提案が通ると人は嬉しいものでBさんはにっこりとしていました。

新しい方法にチャレンジする

もう一つの案件では、意見が二つに分かれました。

①今まで通りのやり方で事務負担が少ない方法。

②新しいやり方で、事務負担が増えるがお客さまにとってはメリットがある方法。

①の提案は業務量が増えることを心配したAさんの意見。

②の提案は実際に今業務をしているBさんの意見でした。

私たちのチームは業務量が多すぎてただでさえ残業が多いのに、②の方法を取って、管理状況に不具合がでないかというのも懸念点でした。

少しディスカッションをした後に、私はこのように尋ねました。

「もし案②を選択した場合、一つの案件につき、どれくらい事務にかかる時間が増えますか?1時間ですか?2時間ですか?それとも5時間ですか?」

回答は事務にかかる時間は1時間も増えないということでした。でもAさんは管理にミスが出ないかを不安視していました。

そこで、このように提案しました。

「Bさんが②でやってみたいというのであれば、一旦②でやってみない?もしダメなら前の方法に戻そうよ!」

すると、Aさんも管理方法を確認してみんなで合意が取れたらという条件付きでOKをしてくれました。提案したBさんは事務負担が増えるのに嬉しそうでした。

提案を受け入れるというのは最大級の褒め言葉だと思います。

最後に

自分がちょっと違うなと思う意見に賛成をするのはなかなか難しいものです。

常に提案された内容を精査すると共に、第三案も探し続けないといけないなと思いました。特に意見が割れている時ほど、ちょっと角度を変えた視点を持つ必要があるなと思いました。

本当は、提案があった内容をそのまま受け入れることのほうが、提案者は嬉しいんですけどね。

では、今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました!

話す事は放す事。言える事は癒える事。話して、笑って、怒って、泣いて、喜んで。引っ張るタイプも支えるタイプも、スピーディーな人もスローリーな人もみんな一緒に居て応援し合える場を提供します。

◆HPはこちら
◆コミュニティ説明動画はこちら

説明会もやっています。
2024年4月の説明会の予定

・4月14日(日)   9:30〜

・4月24日(水)  20:30~

◆お申し込みはこちら
個別相談会は随時開催中

**************

女性管理職のためのコミュニティ
A lot of flowers 

HP:https://www.reservestock.jp/page/index/47293

**************

 

みんなには楽しく働いてほしい。だから楽しく働くと決めている。

昨日、歓送迎会でした。定年退職をされる方、転出される方、転入される方、出向してこられる方、色々ある4月です。

 

\ブログ訪問ありがとうございます♪/

女性管理職の方々に『癒し』『笑い』『新たな視点』をお届けする、女性管理職のためのコミュニティ A lot of flowers のつっきーです。


◆コミュニティ紹介記事はこちら⇩

a-lot-of-flowers.hatenablog.com


◆HPはこちら
 
◆メルマガ登録はこちら

 

【女性管理職のための交流会】開催予定
話すことは放すこと。仕事の話から趣味の話まで幅広く話しましょう。

・4月13日(日) 女性管理職のためのほっとする交流会 in 大阪
太陽の塔カフェというインスタ映えしそうなお店で開催します!行くのが楽しみです。

 

 

 

今日は「みんなには楽しく働いてほしい。だから楽しく働くと決めている。」です。

見出しをつけずに短めに書きます。

 

私の上司が定年退職前の出勤最終日の最後の挨拶でこんなことを言っていました。

「僕は楽しそうに働いていますねと言われることが多かったです。それはみんなに楽しく働いて欲しかったからです。だから僕は楽しく仕事をしようと決めていて、実際、面白いと思える仕事をやってきました」

この上司は、役職が上にも関わらず、プレイヤーのように楽しく仕事をされている印象でした。そしていつも好奇心旺盛で、会社からの要望にも工夫してクリエイティブに仕事をされいるように見えました。実際、部下にも大きく圧をかけることなく働いておられた印象です。

もしかしたらその分、次席者の負担が大きかったのかもしれませんが。

 

部下に楽しそうに働いて欲しいから、自分も楽しく働くと決めている

 

実際、色々と大変な仕事はあったと思いますが、ため息をついている姿はみたことがなく、難しい要求も楽しんでおられるように見えました。

最後にお話を聞いて、ご自身の信念に基づいて実行され続けた上司の部下で良かったなと思いました。

 

言うは安く行うは難し。

 

私も信念を実行し続ける人でありたいなと思います。

 

今日はここまで。

最後までお読みいただきありがとうございました!

話す事は放す事。言える事は癒える事。話して、笑って、怒って、泣いて、喜んで。引っ張るタイプも支えるタイプも、スピーディーな人もスローリーな人もみんな一緒に居て応援し合える場を提供します。

◆HPはこちら
◆コミュニティ説明動画はこちら

説明会もやっています。
2024年4月の説明会の予定

・4月14日(日)   9:30〜

・4月24日(水)  20:30~

◆お申し込みはこちら
個別相談会は随時開催中

**************

女性管理職のためのコミュニティ
A lot of flowers 

HP:https://www.reservestock.jp/page/index/47293

**************

 

 

若いうちはやりたい仕事より会社に必要な仕事をする人になる

今日は大学で講義をしてきました。キャリアというテーマでお話ししました。自分自身、現在、想定外のキャリアを生きているので何か参考になれば嬉しいなと思います。

\ブログ訪問ありがとうございます♪/

女性管理職の方々に『癒し』『笑い』『新たな視点』をお届けする、女性管理職のためのコミュニティ A lot of flowers のつっきーです。


◆コミュニティ紹介記事はこちら⇩

a-lot-of-flowers.hatenablog.com


◆HPはこちら
 
◆メルマガ登録はこちら

 

【女性管理職のための交流会】開催予定
話すことは放すこと。仕事の話から趣味の話まで幅広く話しましょう。

・4月13日(日) 女性管理職のためのほっとする交流会 in 大阪
太陽の塔カフェというインスタ映えしそうなお店で開催します!行くのが楽しみです。

 

今日は「若いうちはやりたい仕事より会社に必要な仕事をする人になる」です。

はじめに

ある人がこんなことを言っていました。

「やりたい仕事を持って入社する人よりも、会社にとって必要なことをしますという人の方が伸びる」

私の若い頃はまさしくこんな人でした。

会社に必要な仕事をする

今日の講義で話した内容になるのですが、私は中学生の時にある漫画を見て、真実を追求するような検察官になりたいなと思いました。ただ、検察官になるには司法試験に合格する必要があり、その試験は超難関と言われるのもだということも知りました。

なので、すんなりと諦め、検察官と一緒に働ける検察事務官という仕事につきたいと思いました。

ですので大学は法学部を選びました。

ただ、3回生くらいの時に思ったのです。

検察事務官になりたいと思って今まで過ごしてきたかれど、本当に私がやりたいような真実を追求するような仕事ができるのだろうか?とても憧れていた仕事に就いて、思うところを違ったらとても失望しそうだな」

ただ、この考え方自体、国家二種の試験を受けたくない言い訳かな?とも思いました。

ただ、時間を費やしてやりたくもない勉強をたくさんしてやっとなれたところで思っている仕事と違ったは悲劇だというのは間違った考えではなかったなと思います。

結局、私は全く想定していなかった、というより接客をしたくなかったのでどちらかというと就きたくなかった銀行員になりました。

その時の私のマインドはこんな感じでした。

「早く1人で仕事ができるようになって先輩に迷惑をかけないようにしたい」

振り返れば、会社にとって必要な仕事をするということに完全にコミットしていました。

会社にとって必要な仕事をする人が伸びる理由

特に若い時代はこの通りだと思っていて、何の実力も実績にないうちはあらゆることから学べる姿勢を身につけた方がいいと考えています。

会社とは目の前にやってきた仕事に全力投球することが求められているので、社会人1年目にその基礎を身につけておけば、この能力はポータビリティなのであらゆるところで活用できます。

何の実力もない若い時に、「この会社に入ったのはこんなことをしたくて入ったんじゃない」と思うことは、自分のことしか考えていないエゴになります。やりたい仕事があるのなら、その職場で結果を残して「異動したい」と言える状態になっておく必要があります。

自分のことはもちろん大切ですが、仕事を教えてもらっているうちは、会社にとって必要なことをやるという姿勢を身につける方を優先させるのがいいと思います。

そうでなく、やりたくないからと言って適当に仕事をしていると、適当に仕事をする癖がついてしまいます。

三つ子の魂100まで。最初が肝心だと思います。

30代以降は自分のやりたいことを明確に言っていく

20代にしっかりと会社に必要な人になってから、自分のやりたいことを会社にオファーしていってくといいと思います。

逆に30代以降でやりたいことを言えないと、いいように使われてしまう可能性もあります。ただ、いいように使われようという戦略であれば、何ら変える必要はありません。

30代以降で自分のやりたいことをオファーしても、会社に必要な仕事についての考え方を身に付けられているので、会社が求めていることと自分のやりたいことのちょうど良いバランスが取れるようになっていると思います。

最後に

今日、大学生の講義の感想で多かったのが、「やりたい仕事より会社の必要な仕事をする人になったらいいと聞いて安心しました」というものです。

今は、「やりたい仕事を見つけろ」という世間の圧が強すぎて、見つからない学生は疲弊しているのかもしれないなと思いました。気の毒ですね。

管理職として若い方に伝えてあげられる言葉は限りがあると思うのですが、やりたいことがない方には目の前の仕事を一生懸命取り組んだらいいよと言ったらいいですし、やりたいことがある方に対しては、しっかりとコミュニケーションをとって一緒になってキャリアプランを考えることが大切かなと思いました。

いろんなタイプの新入社員がいるので、その方に合わせた対応ができるといいですね。

<こちらも参考になります>今日のインスタライブのテーマ↓
『入社時の思い出〜どんな気持ちでしたか?〜』

今日のテーマは『入社時の思い出 〜どんな気持ちでしたか?〜』です。 ゆっきーは「やりたいこと... | Instagram

では、今日も最後までお読みいただきありがとうございました!

話す事は放す事。言える事は癒える事。話して、笑って、怒って、泣いて、喜んで。引っ張るタイプも支えるタイプも、スピーディーな人もスローリーな人もみんな一緒に居て応援し合える場を提供します。

◆HPはこちら
◆コミュニティ説明動画はこちら

説明会もやっています。
2024年4月の説明会の予定

・4月14日(日)   9:30〜

・4月24日(水)  20:30~

◆お申し込みはこちら
個別相談会は随時開催中

**************

女性管理職のためのコミュニティ
A lot of flowers 

HP:https://www.reservestock.jp/page/index/47293

**************

職場で損をしていると思う時にすること

昨日は高校時代の先輩とお話をしました。職場でモヤモヤしているというお話を聞いて、サラリーマンとして働くことはモヤモヤの連続なのかもしれないなと思いました。

\ブログ訪問ありがとうございます♪/

女性管理職の方々に『癒し』『笑い』『新たな視点』をお届けする、女性管理職のためのコミュニティ A lot of flowers のつっきーです。


◆コミュニティ紹介記事はこちら⇩

a-lot-of-flowers.hatenablog.com


◆HPはこちら
 
◆メルマガ登録はこちら

 

【女性管理職のための交流会】開催予定
話すことは放すこと。仕事の話から趣味の話まで幅広く話しましょう。

・4月13日(日) 女性管理職のためのほっとする交流会 in 大阪
太陽の塔カフェというインスタ映えしそうなお店で開催します!行くのが楽しみです。

 

今日は「職場で損をしていると思う時にすること」です。

はじめに

私たちの年代で、女性、独身、一人暮らしというカテゴライズにいる時、「損をしているな」と感じることがあります。

ややもすると職場で都合よく使われることがあるかもしれません。

そんな時には、話をしてストレスを発散させることの他に、環境を変えようと試みるということが大切になってくるかもしれないなと思います。

ちょっと厳しいことを書いていきます。

例えば、残業がいくらでもできると思われるとか

配偶者もおらず、子どももおらず、親の介護もない独身女性は上司からすると残業をお願いしやすい人の筆頭に上がると思います。

そして、独身女性である方も、残業を引き受けることができてしまうので、残業をします。一度や二度ならいいのですが、それが常態化して感謝もされなくなってくるとモヤモヤしてきます。「都合よく使われている」と思います。

特に私たち40代後半以上は、女性はサポートの仕事をするものという考えがあり、サポートをして当たり前と思われているということも、「損をしている」と思う原因の一つかなと思います。

損をしている環境は自分が作り出している

独身、女性、一人暮らしだから、他の人より長時間働かなくてはいけないなんてことは一切ありません。

休んだ人のサポートに必ず入らなければいけないなんてこともありません。

そうはいっても、自分しか残業ができる人がいない、サポートする人がいないという場合もあるでしょう。

それでも、損をしている環境は自分が作り出していると思って欲しいです。

期待以上の働きをしていることを表現する

その時は、自分で「期待されている役割以上の役割を果たしている」ことを言葉にしないといけません。

会社が期待することは自分の役職に対して過剰であると言うことを伝えないといけません。何も言わずに分かってくれる上司もいると思いますが、そうではない上司もいます。

分かってくれない上司の下についた時、「分かってくれない」と嘆くだけではなくていっぽ踏み込んだ発言をすることを考えて欲しいと思います。

要求を口にする

働きをしっかりと評価してくれたと思う上司もいれば、そうでない上司もいます。

先ほどと同様、「あの上司は評価してくれない」とか「あの上司とは合わない」と嘆くだけでは改善しません。

その上で、改善を求めるのであれば、改善の要求を口にしないといけないですし、評価を求めるのであれば、それを書面に書かないといけません

厳しいことを言うようですが、これらをしないで「損をしている」と言うのはちょっと努力が足らないのではないかと思います。

最後に

今回は厳しいことを書きました。

取り立ててもらえないと言うのは何かが不足しているんだと思います。

もしかしたら、働きそのものが足りていないのかもしれませんし、アピールが足りていないのかもしれません。

そして、自分が損をしていると思うのであれば、ちゃんと声をあげると言うことを知って欲しいと思います。

私たちはもう大人です。黙って何かがやってくることもあると思いますが、やってこない時には自分から工夫して動くと言うことをしてください。

もちろん、戦略的に。

一度ではうまくいかなくても諦めることなく何度でもチャレンジしてください。

応援しています。

では、今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました!

話す事は放す事。言える事は癒える事。話して、笑って、怒って、泣いて、喜んで。引っ張るタイプも支えるタイプも、スピーディーな人もスローリーな人もみんな一緒に居て応援し合える場を提供します。

◆HPはこちら
◆コミュニティ説明動画はこちら

説明会もやっています。
2024年4月の説明会の予定

・4月14日(日)   9:30〜

・4月24日(水)  20:30~

◆お申し込みはこちら
個別相談会は随時開催中

**************

女性管理職のためのコミュニティ
A lot of flowers 

HP:https://www.reservestock.jp/page/index/47293

**************

 

「良かれと思って」の毒

神戸は桜がどこもかしこも満開です。私は丹波氷上さくら公園に行ってきました。そして、堤防沿いに続く桜並木も見てきました。田んぼ側に桜が植っていることを確認しました。
この記事読んでみてください。

a-lot-of-flowers.hatenablog.com

 

\ブログ訪問ありがとうございます♪/

女性管理職の方々に『癒し』『笑い』『新たな視点』をお届けする、女性管理職のためのコミュニティ A lot of flowers のつっきーです。


◆コミュニティ紹介記事はこちら⇩

a-lot-of-flowers.hatenablog.com


◆HPはこちら
 
◆メルマガ登録はこちら

 

【女性管理職のための交流会】開催予定
話すことは放すこと。仕事の話から趣味の話まで幅広く話しましょう。

・4月13日(日) 女性管理職のためのほっとする交流会 in 大阪
太陽の塔カフェというインスタ映えしそうなお店で開催します!行くのが楽しみです。

 

今日は「「良かれと思って」の毒」です。

はじめに

私は幼稚園や小学校低学年の頃、とても色が細くて、お弁当や給食をなかなか食べきれませんでした。小学生の頃は掃除の時間も給食を前にして固まっていたことがありましたし、ひどい時にはその後のお昼休みの時間まで机の上の給食を見つめていました。

個人差が大きいのにたくさん食べる子が良くて、食べられない子はダメってどうしてなんでしょうね。

目の前の食べ物は無くさなければならない

私は幼少期に常に悪気なく「無理してでも食べること」を強要され続けました。結果、お腹いっぱいかどうかではなくて、目の前の食べ物がなくなったかどうかが優先順位一番になりました。

今でも、「目の前の食べ物を食べ切る」ということを無意識に選択してしまい、吐くほど満腹でなければ無理して食べてしまいます。

この意識による弊害は少なからず感じています。

・暴飲暴食になりがち

・満腹すぎると眠りが浅くなりがち

アトピーが悪化しがち

・空腹の時間がないことも多い

食事を自分でコントロールできる時はいいのですが、そうではない時(外食や複数人で食べる食事など)が結構多く、実はしんどいことも多いです。

「遠慮しているだけだからピザをお皿の上に置いてあげなさい」

イタリアンに会食に行った時のことです。注文を結構多く取ったなと思っていました。

そして、前菜やパスタ、ピザなどをみんなでシェアして食べました。

みなさんある程度、召し上がったなと思った頃です。

私の上司が、「(会食相手の)〇〇さんにもう一枚ピザを勧めろ」と言いました。私は〇〇さんに「もう一枚、ピザをいかがですか?」と尋ねました。

そしたら、本当に要らないというニュアンスで「もう十分です」と答えました。それを見て私は〇〇さんのお皿にピザを置くのを辞めました。

するとそのやりとりを見ていた上司がもう一度、〇〇さんにピザを勧めろを言ってきました。私は嫌な気分になり「〇〇さんはもう要らないと言っています」と答えたのですが、「そんなの遠慮してるだけだから、ピザをお皿の上に置いてあげなさい」と言いました。

私は『この上司は無理矢理に進められる辛さが分からない人なんだな』と思ったと同時に、「このピザを食べませんように」という思いで、〇〇さんのお皿にピザを載せました。

すると〇〇さんは諦めた顔をして一口食べました。

上司の思いと私の思いは相入れない

上司は「会食の席では十分すぎる以上に振る舞うのが良いことだ」と思っているようでした。それはそれでいいと思います。渡した側は十分すぎるほどに与えたことに満足するでしょう。

一方私は、要らないと言っているのにお皿に置かれたら、食べないと悪いと思って体調を崩すほど無理してでも食べることを選択してしまいます。

食べないと悪いというのは、残すことが嫌だ(生産者や作り手の思いを考える)、せっかく勧めてくれているその思いを無駄にするのは相手に失礼だ(勧めた相手の喜びを考える)という2つの気持ちがあります。

「要らないなら食べなければいい」ということが難しい人がいるということを知っておいて欲しいなと思います。

最後に

今から書くことはかなりの被害妄想ぶりですが、「幼少期に無理してでも食べろ」と言われ続けたのに、大人になってからは「勧められたものを無理して食べるのは自分で選んでるだけでしょ」と言われているような気がします。

今回は食事を例に取り上げましたが、その他のことでも幼少期に無意識に植え付けられた価値観で今はもう不要になっている価値観はあります。

無意識でやってしまっていることを変えるのは結構難しいと思っています。

例えば、食事中に「幼少期に押し付けられた他人の価値観で食べている」と認識することが難しいからです。

ただ、この記事を書いたことをきっかけに、食事中に誰の価値観で食べているのかと意識したいと思います。

まずは3日間から。そして1週間、10日、1ヶ月、3ヶ月と伸ばしていければなと思います。

価値観が書き変わったら報告しますね!

では、今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました!

話す事は放す事。言える事は癒える事。話して、笑って、怒って、泣いて、喜んで。引っ張るタイプも支えるタイプも、スピーディーな人もスローリーな人もみんな一緒に居て応援し合える場を提供します。

◆HPはこちら
◆コミュニティ説明動画はこちら

説明会もやっています。
2024年4月の説明会の予定

・4月14日(日)   9:30〜

・4月24日(水)  20:30~

◆お申し込みはこちら
個別相談会は随時開催中

**************

女性管理職のためのコミュニティ
A lot of flowers 

HP:https://www.reservestock.jp/page/index/47293

**************