女性管理職のためのBlog

女性管理職のためのコミュニティを運営しています

外来種という考え方について

高速道路を通って出勤したのですが、分岐を間違えて5分遅刻してしまいました。

岡山方面と大阪方面という標識があって、岡山方面に行くので岡山を選択したのですが、それが間違っていました。(中国道に乗りたかったのに山陽道に乗ってしまった)

高速道路の分岐はややこしい。

\ブログ訪問ありがとうございます♪/

女性管理職の方々に『癒し』『笑い』『新たな視点』をお届けする、女性管理職のためのコミュニティ A lot of flowers のつっきーです。


◆コミュニティ紹介記事はこちら⇩

a-lot-of-flowers.hatenablog.com


◆HPはこちら
 
◆メルマガ登録はこちら

 

【女性管理職のための交流会】開催予定
話すことは放すこと。仕事の話から趣味の話まで幅広く話しましょう。

・6月16日 14:00〜
女性管理職のための交流会 IN 京都

 

今日は「外来種という考え方について」です。

はじめに

朝の散歩をしていると、「この花は外来種です。つまないように」という注意喚起のポスターが貼られていました。

私は何も考えず、この花は外来種だから生態系を侵害する悪い花だと思ってしまいました。

外来種とはもともとその地域にいなかったのに、人為的に他の地域から入ってきた生物のことで、在来生物を駆逐してしまったり、生態系を崩し、農作物や海産物などの二次被害を引き起こすと懸念されています。

外来種と言われる木に触れて

小笠原展に行った時のことです。
(小笠原展とは東京都の小笠原諸島のことで、交通は1週間に1度の船だけという、南の島です。自然の美しい島のようです)

小笠原展では、木で作られた、器や時計やランプシェードや太鼓が展示されていました。

私がある器を手に取ってみていると、製作者が教えてくれました。

「それは赤木と言われる木で、小笠原諸島では外来種になるのでたくさん伐採されています。それを頂いて器を作っているんです。小笠原では外来種ですが沖縄では神聖な木という扱いです」

そして、島桑(しまぐわ)と呼ばれる木も、小笠原では外来種で別の島では神聖な木であることを教えてくれました。

外来種は本当にダメなのか?

在来種を駆逐する絶対的な悪だと表現する人もいます。

一方で、「人が悪化させて他の植物や微生物たちが健康に生きていけない環境を守ってくれているだけで、あらゆる生物が健康に幸せに共存できる環境が戻ってきたら役目を終えますから」という言い方をする人もいます。

在来種を守ることは大切だと思いますが、それでも外来種がやってきてその土地のルールが変わるのならそれはそれで仕方がないのではないかと思うのです。

その昔、ペリーがやってきて開国したように、受け入れていくということも必要だと思うのです。

仕事にも大切な考え方

今、いろんなところでルール変更が行われています。

今まで良かったことがダメになっていることが多いです。

私たちがサポートしている女性管理職もそうでしょう。セクハラ・パワハラは一切ダメ。多様性の世の中で性別を聞かないようにする。

既存のルールに慣れた方からすればもしかしたら駆逐すべき外来種のようなものかもしれません。

ですが、そうではないと思うのです。今、一時的に増えているだけで、そのうち安心して暮らせる社会が訪れれば、それが普通になり、駆逐する必要のあるものではなくて共存可能なものになると思います。

そうやって新しい考え方を受け入れていくということは必要だと思います。

最後に

外来種(=外から来た新しい考え方)は、違う場所では神聖なものだったり、一時的に増えているものだったりと、恐るべきものではなく、知ろうとするべきものだと思います。

全ての外来種が悪いわけではないということを理解するのもいいのかなと思います。

もちろん、理解した上で駆逐しようとすることになってもいいと思うのです。

何も知らないままに拒否するのは違うかなと思います。そういうことを考えられる心のゆとりを多くの人が持てると良いなと思います

今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました。

話す事は放す事。言える事は癒える事。話して、笑って、怒って、泣いて、喜んで。引っ張るタイプも支えるタイプも、スピーディーな人もスローリーな人もみんな一緒に居て応援し合える場を提供します。

◆HPはこちら
◆コミュニティ説明動画はこちら

説明会もやっています。
2024年5月・6月の説明会の予定

・5月17日(金)  20:30〜

・5月25日(土)  20:30〜

・6月15日(土)  20:30〜

・6月21日(金)  20:30~

◆お申し込みはこちら
個別相談会は随時開催中

**************

女性管理職のためのコミュニティ
A lot of flowers 

HP:https://www.reservestock.jp/page/index/47293

**************