女性管理職のためのBlog

女性管理職のためのコミュニティを運営しています

決断できない上司

ランチに同僚たちと無印良品にいきました。太陽光が燦々と入るスペースでランチをして職場に戻ると、office workerだな〜という感じがしました。

\ブログ訪問ありがとうございます♪/

女性管理職の方々に『癒し』『笑い』『新たな視点』をお届けする、女性管理職のためのコミュニティ A lot of flowers のつっきーです。


◆コミュニティ紹介記事はこちら⇩

a-lot-of-flowers.hatenablog.com


◆HPはこちら
 
◆メルマガ登録はこちら

 

【女性管理職のための交流会】開催予定
話すことは放すこと。仕事の話から趣味の話まで幅広く話しましょう。

・6月16日 14:00〜
女性管理職のための交流会 IN 京都

 

 

今日は「決断できない上司」です。

はじめに

あるプロジェクトの実施要領の概略を作っています。

このプロジェクトは外部に委託する予定なのですが、依頼をする私たちも知識を持っておかないと向こうの言いなりになってしまって、目的が達成できないかもしれないなという意識で各所にヒアリングを進めています。

利害関係者にヒアリング

おおよその実施要領を作った後、同じような動きをしている各所に主旨説明にいきました。

当方の実施要領へのアドバイスという観点と、他所が行っている実施要領の確認から私たちのプロジェクトを構築するというイメージです。

3箇所回りましたが、反応はさまざまでした。

あまり気にしないところ、近しいけれど目的が違うことをはっきりさせればいいですよというところ、最後は似たようなプログラムに声を詰まらせておられました。

ともあれ、私たちは相手の反応を見ることができ、何が良くて何が問題点なのかが見えてきました。

委託業者にヒアリング

次に、似たようなプロジェクトを運営している委託業者候補3社にヒアリングをする時間をいただきました。

営業ってつくづく相手のニーズに対してどの深さで応じるのかという見極めが大切だなと感じました。

プログラムだけを見たらAというアドバイスになるけれど、その奥にあるなんのためにを見たらBというアドバイスになるということです。ただ、どこまで奥を見たほうがいいのかというのはその時々によって違うのでその辺りが営業センスなのかなと思います。

どの委託業社もプロで何年も運営しているので適切なアドバイスをいただけたかなと思います。どのアドバイスを採用するかは私たち次第です。

次のステップを決めれない

利害関係者3社、委託業者3社にヒアリングを行いました。

このプロジェクトを率いる責任者は次に何をするのかを明確にしません。私は業務委託で外部から入っている協力者という立場なのですが、そんな私でもヒヤヒヤします。部下たちは不満そうだったり不安そうだったりします。

このままだと迷い続けている間にあっという間に時間が過ぎていきます。

責任者と話していても次のステップが明確にイメージできていないのがわかります。

「そうなんですけどね・・・」「でも・・・」

こんな言葉が次から次へと出てきます。

決断しないのではなく、決断できない上司の典型だと思います。

何がどうなっているのか?

責任者の中でどういう心境について、見当はずれかもしれませんが感じたことを書いてみたいと思います。

・この仕事から外して欲しい

・この仕事は俺の仕事じゃない

・そんなにたくさん言われても考えられるわけがない

・こうやって流していれば誰かがなんとかするんじゃないだろうか

・は〜、疲れた

・もう、みんなが好きなようにしたらいいやん。俺に聞かんとって

・どうせ自分の意見を言っても通らないでしょ

・なんでそんなに責められなあかんの?

・仕事辞めたい

こんな感じでしょうか。いいところを見つけようとしましたがゼロでした・・・。
周りの迷惑等を考えられていない残念な方です。

こういう方が上司に当たる不運、それはもう仕方ないですねというレベルではないのですが、仕方ないですねとしか言いようがありません。さっさと異動希望を出しましょう。

この上司に決断をするように求めることが泥沼にハマることになりそうです。早くこの方の手を放してしまう方が良さそうです。

最後に

決断できない上司に決断をさせても意見を求めても無理です。

パワハラですが「給料ドロボーーー!」と叫びたいぐらいだと思います。

ですが客観的にみたときに、「仕事ができない上司❌仕事ができない部下」だともうそれは悲惨です。だからこそ選ばれたということも言えるかもしれません。

ストレスが過剰になりすぎない程度になんとか踏ん張れる方法を探す方が健全そうですね。

決断できない上司をお持ちの皆さん、吐き出しのコメントをお待ちしています笑

では、今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました!

話す事は放す事。言える事は癒える事。話して、笑って、怒って、泣いて、喜んで。引っ張るタイプも支えるタイプも、スピーディーな人もスローリーな人もみんな一緒に居て応援し合える場を提供します。

◆HPはこちら
◆コミュニティ説明動画はこちら

説明会もやっています。
2024年5月・6月の説明会の予定

・5月25日(土)  20:30〜

・6月15日(土)  20:30〜

・6月21日(金)  20:30~

◆お申し込みはこちら
個別相談会は随時開催中

**************

女性管理職のためのコミュニティ
A lot of flowers 

HP:https://www.reservestock.jp/page/index/47293

**************