女性管理職のためのBlog

女性管理職のためのコミュニティを運営しています

リーダーシップの種類とチームに最適な方法

今日はクーラーの設置日ということで朝から大掃除。誇りまみれの部屋が少しはきれいになりました。嬉しい!そして午後からは女性管理職のための交流会があります。楽しみです♪

\ブログ訪問ありがとうございます♪/

女性管理職の方々に『癒し』『笑い』『新たな視点』をお届けする、女性管理職のためのコミュニティ A lot of flowers のつっきーです。

◆HPはこちら 
◆メルマガ登録はこちら
◆コミュニティ説明動画はこちら
◆コミュニティ紹介はこちら⇩

a-lot-of-flowers.hatenablog.com

女性管理職のための交流会やります!
〜女性管理職交流会〜
悩みを話してもよし、趣味の話をしてもよし、お話ししましょう〜!

・9月23日(土・祝)14:00〜大阪西梅田

 

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/A/A-lot-of-flowers/20230819/20230819230433.png

 

今日は「リーダーシップの種類とチームに最適な方法」です。

はじめに

私とサポーターの尾崎で毎週火曜日の12:15~女インスタライブを行っています。
今週は「どんなリーダーシップをとっていた?」というテーマで話をしました。

その時にリーダーになるチームによって自分のリーダーシップの取り方が違うな~と思ったので色々調べてみると、やはり!!という結果でした。

元になったインスタライブはこちらから

リーダーシップのスタイル

10種類のリーダーシップを示します。

1 コーチ型 

モチベーションを上げる。1ON1で話して指導や学習を重視する。教えることと自己発見のバランスがよい。デメリットは時間がかかること。

2 ビジョン型 

進歩を重視しインスピレーションを与える。新しいアイデアへの信頼を得ることで前進を促す。変革期・急成長期の組織に効果的。デメリットは現在の問題解決を怠る、部下の意見が尊重されていないと感じること。

3 奉仕型 

謙虚で部下を守る。部下の個人と仕事の満足度を重視。士気を高め、やる気を出させるのが得意。信頼関係を築く。非営利団体に多く見られる。デメリットはリーダーが燃えつ来てしまうことがある。

4 専制型 

権威主義で結果重視。少数で意思決定し、部下が実行することを期待。軍隊に近い。コンプライアンスが重要な業界やチームをしっかりと監督する場合に効果的。デメリットはリーダーにストレスがかかる。柔軟性にかけ、チームの反発もある。

5 放任型

部下に任せ仕事を分担する。チームメンバー全員が経験豊富で監督が不要な場合に取り入れられる。デメリットはリーダーの期待値に部下が混乱していたり、継続的な動機付けが必要な場合に 生産性が低下する。

6 民主型

革新的で部下を支援する。意見を求め決定を下す前にチームからのフィードバックを考慮する。議論と参加を促すのでテクノロジー業界などの創造性とイノベーションに焦点を当てた組織に有効。デメリットは時間がかかる。

7 ペースセッター型

頼りになりモチベーションを高める。短時間で結果を出すために有効。高い基準を設け、チームメンバーに目標達成の責任を課す傾向がある。ペースの早い現場では有効。デメリットは指導やフィードバックが必要な職場では部下がストレスを抱える。

8 変革型

挑戦的で頻繁にコミュニケーションをとる。明確なコミュニケーション、目標設定、部下のモチベーションに焦点をあて、組織の目標達成に取り組むことを重視。全体像を見ることに時間を費やす。デメリットは個人に目を向けすぎ企業の成功に気づかない、細かい点を見逃す可能性がある

9 取引型 

パフォーマンス重視。成功に対する金銭的報酬や失敗に対する懲戒処分という形であらかじめインセンティブを設定する。部下が目標達成して報酬を受けられるようトレーニングにも注力する。売り上げや収益など具体的な目標を達成しなければならない組織に有効。デメリットは長期的な視点を持てない。創造性を抑制される。

10 官僚型

上下関係と職務重視。各従業員に一連の職務を与え、上下関係内に定められた固定業務に焦点を当てる。コラボレーションや創造性は不要。医療・金融・政府のように規制が厳しい業界で効果を発揮。デメリットは変化への対応が遅い。

立場によって必要なリーダーシップは違う事を知る

こうしてリーダーシップの形を分類して、どの組織にどの方法が適しているのかを知ると、私が管理職時代、でコーチングを習ってそれを職場で使おうとしてできなくて落ち込んでいたのも当然かなと思えました。

銀行で課長をしていた時は、4専制型、9取引型、10官僚型を使ってました。

目の前の処理をルールを守って正確にお待たせせず丁寧に行うというチームを率いるにはぴったりのやり方だったんだなと思います。

一方、支店長時代は2ビジョン型、5放任型、8変革型を使っていました。

本当は営業の方に9の取引型も使いたかったのですが、使えなかったのは、おそらく私に営業経験がなかった為だと思います。トレーニングしてあげられるだけの力が私にはなかったです。

癖や得意、苦手を知る

一方、私がやってこなかったのが1コーチ型、3奉仕型、6民主型です。

もともと人に焦点を当てるタイプではなく、目標に焦点を当てるタイプなんだと思います。

銀行員時代まではこの組織に所属しているからとか、お金をもらっているからという理由でモチベーションはあるのが当たり前という前提からスタートしていたので、やるべきことにフォーカスして感情にはフォーカスしてませんでした。

というか仕事に感情を持ち込んでいいと思っていなかった笑

あなたはどうですか?

全ての方法が使えて、必要な時に必要なタイプを取り出せるというのがベストなんだと思います。

ですが、そう上手くはいきません。

まずは自分の職場にどのリーダーシップが必要なのかを知り、そして自分がどのリーダーシップの癖があるのかを知るのが良いと思います。

もしかしたら、チーム全体には〇〇というリーダーシップで対応して、Aさんには△△というリーダーシップを使うということもしているんでしょう。

そう思うとリーダーってすごい!!!

最後に

なんとなくモヤモヤしていたのが晴れた気がしました。知るということは楽しいですね。

では、今日も最後までお読み頂きありがとうございました!

話す事は放す事。言える事は癒える事。話して、笑って、怒って、泣いて、喜んで。引っ張るタイプも支えるタイプも、スピーディーな人もスローリーな人もみんな一緒に居て応援し合える場を提供します。

◆HPはこちら
◆コミュニティ説明動画はこちら

説明会もやっています。
2023年8月の説明会の予定

・8月22日(火) 20:30〜
・8月30日(水) 20:30~
・9月14日(木) 20:30〜
・9月27日(水) 20:30〜

◆お申し込みはこちら
個別相談会は随時開催中

**************

女性管理職のためのコミュニティ
A lot of flowers 

**************