女性管理職のためのBlog

女性管理職のためのコミュニティを運営しています

できる女は嫌われる ーLEAN INー

今日は友人とトランスフォーメーションゲームというボードゲームをしました。いっぱい話して楽しかった!!

\ブログ訪問ありがとうございます♪/

女性管理職の方々に『癒し』『笑い』『新たな視点』をお届けする、女性管理職のためのコミュニティ A lot of flowers のつっきーです。


◆コミュニティ紹介記事はこちら⇩

a-lot-of-flowers.hatenablog.com


◆HPはこちら
 
◆メルマガ登録はこちら

女性管理職のための交流会を開催しています
話すことは放すこと。仕事の話から趣味の話まで幅広く話しましょう。

・12月2日(土)  14:00〜東京・渋谷近辺

 

今日は「できる女は嫌われる ーLEAN INー」です。

はじめに

今日も、10年前、2013年に発売された『LEAN IN 女性、仕事、リーダーへの意欲』シェリル・サンドバーグを参考に書いていきたいと思います。

シェリル・サンドバーグさんは当時、FacebookのCOOでタイム誌の「世界で最も影響力のある100人」にも選ばれています。

ポイントをギュギュギュっと絞って書いていきます。

ジェンダーバイアス

この章はジェンダーバイアスについて書かれています。

仕事ができる男性は好意的に見られるが、仕事ができる女性は批判的に見られるということについて、各種調査や、周りの責任あるポジションの女性の言葉を引用して語っています。

調査結果

ハバードビジネススクールケーススタディです。ある女性起業家のキャリアを取り上げ、2つのグループに分けた学生に読ませました。

一つのグループには女性の名前のままで、もう一つのグループにはキャリアは全く同じで名前だけを男性に変えました。

結果は、能力については同じように敬意を払ったものの、男性名のストーリーは「好ましい同僚」とみなし、女性名のストーリーには自己主張が激しく身勝手で「一緒に働きたくない」とみなされました。

男性は成功と好感度は正比例する。成功した男性は男女から好かれる。

女性は成功と好感度が反比例する。成功した女性は男女からあまり好かれない。

 

これは数十年に及社会学分野での実験の結論と同じだそうです。
そして徐々に薄れてはきているものの、現実社会でも多く見受けられる事柄だと思います。

ジェンダー・ディスカウント

女性は献身的だというステレオタイプのせいで、犠牲を強いられ、しかも報われない傾向がある。男性が同僚の仕事を手伝ったら、相手は恩義を感じ、なんらかの形で返そうとするだろう。だが、女性がそうしても、相手はあまり恩義を感じないらしい。だって彼女は人助けが好きなんだから、というわけである。

この現象を「ジェンダー・ディスカウント」と名付けています。
すごくインパクトのあるネーミングだなと思います。

男性が同僚に手を貸したら、返礼を必要と考え、実績評価が上がる等評価に反映する。もし、手を貸さなかったとしても不利益は被らない。

女性は同僚に手を貸しても当然だと思われる。もし、同僚に手を貸さなかった場合、評価が下がりやすい。

期待が不公平なのである。女性は「やれば甘く見られる」が「やらなければ批判される」という袋小路にはまり込む。

これはあるあるだと思います。

一例を挙げると、女性はメンタルケアができると思われている節があり、チームメンバーのメンタルケアにかなりの時間を割いています。それは非常に神経と時間を使う作業にもかかわらず評価には反映されません。

男性がメンタルケアをしなくても、「共感力が少ないから仕方ない」と思われ、メンタルケアができると「あの人はいい人だ!!」となるように感じます。

それって性別によるバイアス(偏見)が入っていると思います。私は仕事においてはメンタルケアは苦手だから。

女性が交渉するときには口上を述べよ

ハーバード大学ジェンダーと交渉を研究しているボウルズ教授の提案を2つ書きます。

交渉の席に着くときには、「自分のことを考え、全員のために行動せよ」が良い。私がよく女性にするアドバイスは、交渉を始める前にちょっとした「口上」を言ってはどうか、というものである。例えば、「女性の給与水準は一般的に男性より低いとされています。そのためにも、私たちはこれから交渉したいと思うのです」のように。

正当な理由を説明することである。〜中略〜 一つの例は、上司や先輩にアドバイスされたというものだ。業界の標準を上げるものいいだろう。

日本の女性が交渉をするのは少ないかもしれないですが、参考になると思います。何しろ、男性より慎重に物事を進めなさいと忠告していくれているのだということです。

同じように物事を運べず、女性の方が1つも2つも慎重に繊細に行動したやっと男性と同等の結果が得られる、そういうことを受け入れる必要があるということだと思います。今は。

女性は非難に耐えることを学ぶしかない

あるニュースサイトの創設者の女性は、女性は非難に耐えることを学ぶしかないという。

自分の意見を言えば必ず誰かを怒らせ、報復されることになると気づいた。

思い切り感情的に反応しなさい。攻撃されたり中傷されたりしたら怒ってもいいし、泣いてもいい。それからできるだけ早く立ち直り、前を向くことだ。お手本にすべきは子供だという。

最近ではこういうことは減ったと思いますが、20年前は平気で言われていました。

「女性じゃ話にならん、男性を出せ!!」と。そこにいちいち腹を立てていれば物事は進みません。「この人はそういう(男性の言うことしか信頼しない)人種だ」と思って、早々に男性社員に引き継ぐ方がスムーズにことが運びました。

そのうち、男性を出せと言う人も減ってきて、10年前には同じようなことを言われても「私が責任者ですので、私がお伺いします」と堂々と言えるようになり、相手も納得せざるを得なくなりました。

女性が耐える機会が減ってきたのは良いことですが、耐える機会がなくなったわけではないと思っています。不意打ちにやってくるその機会にうまく対応する力は必要なのかなと思っています。

最後に

「そんなの不公平だ!!」と声高に言っても、もう何百年も何千年も続いているジェンダーギャップに抗うことはできません。

ジェンダーギャップがあるという認識を持ち、その中でどのようにうまく泳いでいくか、どこの波を低くするか(ジェンダーギャップに対して異論を唱えるか)を見ていく必要があるなと思っています。

今日、女性3人でゲームをしたのですが、一人は女医さんで、一人はハーバード大学院卒の女性の薬剤師さんでした。二人とも高学歴女子。だからこそ、彼女たちは女医であることやハーバード卒であることを隠したがります。彼女たちは「高学歴は汚点だ」と言っていました。

まだまだそんな世の中に住んでいると言うことを忘れてはいけないなと思いました。

ちょっと長くなりましたが、今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました!!

話す事は放す事。言える事は癒える事。話して、笑って、怒って、泣いて、喜んで。引っ張るタイプも支えるタイプも、スピーディーな人もスローリーな人もみんな一緒に居て応援し合える場を提供します。

◆HPはこちら
◆コミュニティ説明動画はこちら

説明会もやっています。
2023年10月・11月の説明会の予定

・10月27日(金) 20:30~

・11月 2日(木) 20:30~

・11月14日(火) 20:30~

◆お申し込みはこちら
個別相談会は随時開催中

**************

女性管理職のためのコミュニティ
A lot of flowers 

HP:https://www.reservestock.jp/page/index/47293

**************